山行報告 「御嶽山」 飛騨頂上
チャオ手前からみた御岳山
3月26日(火)の定休日は御嶽山飛騨頂上2780mへ登ってきました
冬季はチャオ~濁河間は通行規制があって、8時にゲートが開きます
ちょっと早く着きすぎたので、車を降りて御嶽をパシャリ!
濁河登山口は最初から雪あり
蓼科山の時にチェーンアイゼンが歩きやすかったので
冬靴にチェーンアイゼンを付けて8時15分歩き出しです
徐々に青空が広がり、日が差し込むようになってきました
蛙岩も顔を出していました(^-^)
9時42分のぞき岩着
避難小屋が設置されていました
年々体力は減少しているのに
体重は増加している現実・・・(マジで何とかせねば・・・)
ヒーヒー!ハーハー!言いながら、やっとで森林限界
振り返ると白山がきれいに見えて・・
乗鞍岳や飛騨山脈(北アルプス)もくっきりと見え・・
ここで装備を
ストックからピッケルに、チェーンアイゼンから12本爪アイゼンに変えて
ヘルメットもかぶります
パンを食べて、ちょっと腹ごしらえしたら出発!
雪が少ないので、直登せず
夏道方向へ斜めに登っていきます
白山を背に一歩一歩!
この岩(たぶん雷鳥岩)を巻いて慎重に夏道に降ります
五の池小屋まで登山道をトラバースして行きますが
固い斜面もあり、緊張の歩行でした
11時50分 飛騨頂上着
お参りをしてから三の池方面へ
「気持ちいい~!!」
三の池は雪の下
継子岳方面はいいゲレンデですね(^-^)
摩利支天も雪少ないですね~
「また夏に登りに来るからね!」
雪のある時しか見ることができない眺め
五の池の真ん中へ降りてみました
穏やかな天気なのでここでお昼ご飯を食べても良かったのですが
あの緊張感のある所を通過してからでないと、食べる気になれなかったので・・・
慎重に下山開始!
アイゼンがしっかり効いて思ったより安心して歩けました
(ちなみに土の部分も凍ってカチカチです)
森林限界まできてホッと一息
昼食を美味しくいただきました
また装備をチェーンアイゼンとストックに変えて
13時20分 下山開始
足の裏に雪の下駄が出来て大変でしたが
帰りは早い早い
14時50分駐車場着
天気に恵まれてとてもいい山行でした。