KONG2
山行報告「根子岳」 2,207m バックカントリー
3月25日(火)の定休日は長野県上田市の「根子岳」に
バックカントリー山行に行ってきました
久しぶりに、片野酒店の大ちゃんからお誘いいただき
初めての「根子岳」バックカントリーツアーへ!
なんと今シーズン初滑りです

スキー場から1本だけリフトに乗って、少し楽させていただきました(^^)
気持ちの良い雪原を登って行きます

残念ながら黄砂の飛来で、霞んでしまって遠くの山までは見えませんでした・・・

雲ひとつ無い天気で、途中でジャケットを脱いで歩きました

下山滑降のためにスキー用ヘルメットを持参
ザックも冬仕様の物です

手前の「子根子岳」のピークにも登頂
山頂の石が猫の耳のように鎮座されていますね(*^_^*)

山頂に到着!!
スキーの方、つぼ足の方、スノーシューの方
いろんなスタイルで登ってこられた方達で賑わっています

根子岳山頂2,207m
奥に見えるのは四阿山です
軽めの昼食をとり
下山滑走の準備をして
登ってきたルートとは違うルートで、下山開始です
緩やかな斜面で、気持ちの良い滑りができると思ったら・・・
突然黄砂ストップがかかるので
力を抜くことができず、何度も足がつって苦戦しながらの滑り
ゆっくり下山に付き合ってもらい迷惑掛けました
ちゃんと筋トレしないとダメですね・・・
それでもルートを探しながら
駐車場にドンピシャで下山できた時は
サイコーの達成感で良き山行になりました♪
大ちゃんありがとうございました!

お風呂に入りさっぱりして
美味しい下山メシを食べて帰ってきました
バックカントリー山行に行ってきました
久しぶりに、片野酒店の大ちゃんからお誘いいただき
初めての「根子岳」バックカントリーツアーへ!
なんと今シーズン初滑りです


スキー場から1本だけリフトに乗って、少し楽させていただきました(^^)
気持ちの良い雪原を登って行きます

残念ながら黄砂の飛来で、霞んでしまって遠くの山までは見えませんでした・・・

雲ひとつ無い天気で、途中でジャケットを脱いで歩きました

下山滑降のためにスキー用ヘルメットを持参
ザックも冬仕様の物です

手前の「子根子岳」のピークにも登頂
山頂の石が猫の耳のように鎮座されていますね(*^_^*)

山頂に到着!!
スキーの方、つぼ足の方、スノーシューの方
いろんなスタイルで登ってこられた方達で賑わっています

根子岳山頂2,207m
奥に見えるのは四阿山です
軽めの昼食をとり
下山滑走の準備をして
登ってきたルートとは違うルートで、下山開始です
緩やかな斜面で、気持ちの良い滑りができると思ったら・・・
突然黄砂ストップがかかるので
力を抜くことができず、何度も足がつって苦戦しながらの滑り
ゆっくり下山に付き合ってもらい迷惑掛けました
ちゃんと筋トレしないとダメですね・・・
それでもルートを探しながら
駐車場にドンピシャで下山できた時は
サイコーの達成感で良き山行になりました♪
大ちゃんありがとうございました!

お風呂に入りさっぱりして
美味しい下山メシを食べて帰ってきました
山行報告 「安峰山」 1,058m とマシュマロカフェラテ

3月4日(火)の定休日は
天気が悪くなる前に「安峰山」に登ってきました
9時半歩き出し
雪たっぷりなので、スノーシューを履いて歩きました


獣柵も雪に埋もれて開かない状態です

ちょうど1ヶ月前にも安峰山に登りましたが
積雪がかなり増えていました
今回はスノーシューが大活躍!!
登りも下りも快適でした

山頂に到着も展望はなし・・・

東屋で
ビターカフェラテにマシュマロをのせて
ターボライターで焼き目を付けて
「いただきま~す!」
思った以上に美味しくて
追いマシュマロしながらいただきました(*^_^*)

休憩中に展望が広がり
(アルプスまでは見えなかったが・・・)
眺めた後に下山してきました
12時過ぎ下山
チラチラと雪が降ってきました
山行報告「猪臥山」1518.8m

1月14日(火)の定休日は
「猪臥山」に登ってきました 今年の初山行です
三連休後ということもあり、トレースがしっかりついていたので
スノーシューは車において軽アイゼンを付けて歩き出しです


最近はチェーンスパイクを使うことが多いのですが
今回は↑この6本爪の軽アイゼンを使用しました
チェーンスパイクだと足裏に雪が付いて下駄になりがちですが
軽アイゼンはプレートが付いていて雪がつきにくいのでストレス軽減です
それと、チェーンスパイクよりも爪がしっかりしているので
雪深いときには、よりスリップしにくいので歩きやすいです!!
今回使用したストックのリングにも特徴があります
大型の雪用リングですが欠けた部分があります
締まった雪面の斜面で、欠けた部分を山側につくことにより
ストックがスリップしにくくなるのです!!
山の道具はいろんな状況に合わせて、いろんな物があります
店頭では、そんな話もしますのでお気軽にお声掛けください

歩き出しからチラチラと雪が降っていましたが
稜線手前で少し青空が見えてきました♪

樹林帯をぬけると・・・

やっぱり曇天ですね~

山頂からは部分的に青空も見えて、満足!満足!

めずらしく風の無い猪臥山
祠の近くで、北アルプス方面を眺めながら(見えませんが・・・)
朝食を食べて

また降り出した雪の中、下山してきました


トゲトゲの霧氷がきれいでした!
初売り!スタンプ7倍セール!!

あけましておめでとうございます
本年も変わらず よろしくお願いいたします
本日から営業開始です
1日限り「スタンプ7倍セール」を開催しています
ぜひご来店ください!!
年始の営業時間
3日(金) 10時~17時 短縮営業 スタンプ7倍セール開催
4日(土) 10時~17時 短縮営業
5日(日) 10時~17時 短縮営業
6日(月) 10時~17時 短縮営業
7日(火) 定休日
8日(水) 10時~18時 以降通常営業
雪遊び!!
市街地はチラホラしか降っていませんが
山やスキー場には順調に雪が積もっているようです
皆さんは冬シーズンをどうやって過ごされますか
寒いのが嫌いな方もたくさんみえると思いますが
雪好きにとっては好立地の高山
せっかくなら雪を存分に楽しみましょう!!
KONGには雪遊びをするための道具が色々あります

スノーハイキングにはスノーシュー
軽量で携帯できるTSLのソリ「QUICKY」
もちろんアイゼンやピッケルなどの冬登山装備 etc
携帯できるショベルもありますので
雪でテーブルやベンチを作って
雪上ランチを楽しむことも出来ますよ




山やスキー場には順調に雪が積もっているようです
皆さんは冬シーズンをどうやって過ごされますか
寒いのが嫌いな方もたくさんみえると思いますが
雪好きにとっては好立地の高山
せっかくなら雪を存分に楽しみましょう!!
KONGには雪遊びをするための道具が色々あります

スノーハイキングにはスノーシュー
軽量で携帯できるTSLのソリ「QUICKY」
もちろんアイゼンやピッケルなどの冬登山装備 etc
携帯できるショベルもありますので
雪でテーブルやベンチを作って
雪上ランチを楽しむことも出来ますよ



