山行報告 「御嶽山 継子岳」 2859.1m
継子岳のコマクサ群生地から剣ヶ峰と摩利支天
7月18日(火)の定休日は御嶽山に登ってきました。
今回も胡桃島キャンプ場からのルートで登りました
涼しくて気持ちがいいのに、歩き出したら汗だく

苔むした森の中に、新鮮なギンリョウソウの白が映えてました
写真はありませんが
コバノイチヤクソウやゴゼンタチバナ、モミジカラマツなども沢山咲いていて
飽きることなく歩くことができました

樹林帯を抜けて
空を見上げると、見事な日暈が!
さあ!あともう少し頑張れ!
小屋手前の左斜面にはコマクサがいっぱい咲いています!
私の写真では伝えられないのが残念です・・
歩き出しから3時間、飛騨頂上に到着!足はヘロヘロです(笑)
祠でお参りをしてから
三ノ池を見下ろす
きれいですね~
そして雲の上の五の池小屋
素敵ですね~(^^)
小屋で薪割りをしていた支配人の市川さんに挨拶してから
今回は継子岳へGO!
継子岳と継子二峰の間の大地はコマクサの群生地
継子岳から少し下って行ってみます

いい景色です~
腰掛けてしばらく眺めていました・・・
四ノ池周回はしないで、来た道を戻ります
いつ見ても不思議な針の山
チングルマは花を終え穂になる寸前でした
五の池小屋に戻り

テラスで昼食を食べ
市川さんと、のんびり話をして
今度は絶対泊まりで来ます!と約束を交わし
後ろ髪引かれる思いで下山してきました。
何度行っても良いところですね