山行報告「涸沢」

9月8日(火)9日(水)は連休をいただき
山仲間6人で「涸沢」に行って来ました


予定では「奥穂高岳」
1日目 重太郎新道より前穂経由で奥穂高岳(穂高岳山荘泊)
2日目 ザイテングラードより涸沢経由で下山でした
しかし不安定な天気に、前日まで迷いに迷い
安全な涸沢からピストンするルートで、悪天の場合は涸沢泊というように変更
平湯から予約したジャンボタクシーに乗り、ゲートの開門と同時に上高地へ
上高地バスターミナルは貸し切り状態です
登山届を提出して、5時7分歩き出しです

思っていたより視界が良く、ガスに浮かぶ穂高の稜線がかっこ良かったです


徳澤園はテラスが増築され、さらにオシャレな外観になっていました(^-^)
8時 横尾に到着
とうとう雨がパラパラと降ってきました・・・
大休止と共に、雨具装着です


皆カラフルな姿に変身して出発
屏風岩はよく見えていました!


途中雨が止んだので、ジャケットを脱ぎました
本谷橋で10分ほど休憩



しばらく歩くと、また雨が降ってきました
再度ジャケットを着て、その後は着っぱなしでした・・・

11時30分 涸沢小屋に到着
さて どうしましょう・・・
今のところ雨風は大したことありませんが、台風の進行が早くなったようです・・・
明日の朝、奥穂の稜線やザイテングラートの下山時の暴風雨は心配です・・・
ということで、涸沢小屋宿泊決定です
受付をして、乾燥室に濡れたものを干して
荷物を部屋に運び、着替えたら・・・

カンパ~イ!
楽しい宴の始まりです!(^^)!

当初歩く予定だった吊り尾根


雨は降り続いていましたが
景色が良くなってきて、タヌキ岩も姿を現してくれました


夕ご飯は、豚肉のソテー

美味しくいただきました


夕暮れの涸沢カール
良い眺めです! 何度訪れても飽きませんね・・
9時頃には皆就寝しました
翌朝 5時半頃起床
外は本降りの雨に、時折強風がふいています・・・

6時からの朝食をいただき
早目に下山することにします


雨対策はバッチリ!
6時30分 下山開始です

所々 川のようになった登山道
普段は無い渡渉が数か所あり、気を付けて歩きます

ただ普段は見られない滝を見る事ができました


徳沢まで来たら一安心
コーヒーやソフトクリームで安らぎのひと時です(*^。^*)
バスターミナルに11時50分着
食堂で温かい昼食を食べて帰ってきました