KONG2 › 山行報告2018 › 福地山と平湯温泉

福地山と平湯温泉

昨日の定休日(11/13)は目的があって

奥飛騨温泉郷福地温泉の「福地山 1,672m」に登って来ました


平湯峠の前後が凍みていないようにゆっくり出発

福地温泉の登山口を9時8分に歩き出しです

福地山と平湯温泉
福地山と平湯温泉福地山と平湯温泉

福地山と平湯温泉福地山と平湯温泉

今回は展望が無いことは承知の上ですが・・・


未練たらしく「一瞬でも山が見えんかなぁ~」なんて思って

各展望台で立ち止まり写真を撮ります


もう20回以上登っている(たぶん)ので

実際は見えなくても景色が浮かんでくる!!(ホントか?)

福地山と平湯温泉
福地山と平湯温泉福地山と平湯温泉
福地山と平湯温泉福地山と平湯温泉


気温が丁度いいせいか、ほぼ1ヶ月ぶりの登山だけど快調に歩けます

1時間40分で山頂に着きました
福地山と平湯温泉福地山と平湯温泉


THERMOSの山専用ボトルに、朝入れたお湯を使ってどん兵衛を作ります
※山専用ボトルの保温性は抜群で、カップラーメンが作れます

今回のどん兵衛は唐辛子スープと揚げ玉を加えた特別製です
福地山と平湯温泉福地山と平湯温泉


お味は?           「Wonderful!!」


カップ麺特有の油臭さは、揚げ玉の香ばしさで消され

唐辛子スープでコクと辛さをプラスした旨さでした


相変わらずガスっていて真っ白なので

山頂滞在40分で下山開始

福地山と平湯温泉福地山と平湯温泉
下りも快調、最後に焼岳展望台(あずま屋のある場所)で焼岳を拝むことが出来ました

まあ、終わりよければすべてよし!!ですね(笑)


そして、今回「福地山」を選んだ理由が平湯温泉バスターミナルのお風呂に入ること

福地山と平湯温泉福地山と平湯温泉

バスターミナルか新築されて以来約20年

私たちKONG夫婦は

このお風呂をずーっと使わせていただいて来ました


が、


大変残念なことに、今月いっぱいで営業を終了されることになりました(涙)

そしてなんと、太っ腹なことに今月いっぱいは無料で入浴させていただけるのです


今回は、露天風呂から大好きな「笠ヶ岳」が見えなかったので

もう一回行きたいな~って思っています
スポンサーリンク